立命館大学大阪いばらきキャンパスむかい、茨木市新中条町に開院。「しおみ整形外科・痛み・関節クリニック」です。

リハビリテーション科

リハビリテーションとは

リハビリテーションとは

当院ではリハビリに力を入れています。骨、関節、筋肉の痛みは薬を飲めば簡単に治るというものではありません。多角的にアプローチすることが必要です。さらに痛い部分を動かさなくなると、筋肉が萎縮し、関節も固まってしまいます。リハビリはこのような状態をなるだけ作り出さないように、周囲の筋力を強化し、血行を促進することにより、元の状態に戻していくことを目的としています。
常勤の理学療法士が、丁寧に対応いたします。

運動器リハビリテーションとは

運動器とは、“動く”ことに関わる骨、筋肉、関節、神経などを指します。運動器リハビリテーションは、これら運動器の機能が低下した状態、たとえば転倒など外傷による骨折、骨がもろくなって起こる骨粗鬆症、軟骨がすり減った結果起こる変形性関節症のような関節が悪くなった状態、体を支える骨であるくびやこしの骨が悪くなった状態、スポーツによる負荷が大きくなり疲労がたまって起こるスポーツ障害、また健康な方でも一度は経験したことがあるであろう一般的な腰痛から肩こりに至るまで、運動器が障害された状態のときに行なわれます。
したがって運動器のリハビリテーションは弱くなった筋力や関節の動く範囲の改善を図り、立ち上がり動作、歩行、階段昇降などの日常生活動作の獲得や障がいされた機能を回復し職場復帰などの社会活動ができることを目的として行われます。また時には、より高度な能力が必要なスポーツ活動への復帰を目指して行なわれるのも運動器リハビリテーションなのです。このようにとても広い範囲を運動器のリハビリテーションは担っています。

当院ではこの運動器リハビリテーションに力を入れています。骨、関節、筋肉の痛みは薬を飲めば簡単に治るというものではありません。多角的にアプローチすることが必要です。さらに痛い部分を動かさなくなると、筋肉が萎縮し、関節も固まってしまいます。運動器リハビリテーションはこのような状態をなるだけ作り出さないように、周囲の筋力を強化し、血行を促進することにより、元の状態に戻していくことを目的としています。
これまで医療保険でのリハビリテーションだけではなく、介護保険での通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションを行ってきた、経験豊かな理学療法士が丁寧に対応いたします。

対象となる運動器の症状(例)

  • 首が痛む
  • 肩が痛い
  • 腕が上がらない
  • 手足がしびれる
  • 手に力がはいりにくい
  • 腰が痛い
  • 足の付け根を動かすと音がする
  • 膝が痛くて階段の上がり下がりがつらい
  • けがをした後より体が動きにくい
  • スポーツ活動に早く復帰したい
  • 手術後のリハビリテーション など

脳卒中リハビリテーションとは

リハビリテーションとは脳卒中とは脳卒中は脳の血管が詰まったり(脳梗塞)破れたり(脳出血)することで脳細胞の壊死を生ずる疾患です。高齢化の影響もあり、寝たきり患者さんの約4割が脳卒中後遺症によるとされています。入院中に脳卒中の治療として並行して行われる急性期・回復期のリハビリテーションを受け、できるだけ早期に最大の機能回復を獲得して退院となります。退院後、維持期とも慢性期とも言われる時期のリハビリテーションはデイケア・デイサービスなどで提供されるものが代表的ですが、どれだけ体力を低下させずに毎日を楽しく有意義に過ごせるかという点において非常に重要なポイントになります。
当クリニックではこの維持期・慢性期のリハビリテーションを行います。 もちろんリハビリテーションによって、誰もが脳卒中発症前の状態にまで回復出来るわけではなく、後遺症の程度や年齢などにより個人差があります。適切な訓練が必要なことはもちろんですが、一方で訓練による効果には限界があることも事実です。
当クリニックでは、院長が患者さんを診察し医学的な検討を加えた上で、一人一人に適したオーダーメイドの治療プログラムを組みます。その後専門的な知識を持った理学療法士が治療プログラムを丁寧に説明し、患者さん一人一人が生き生きとした自分らしい生活を送れるようリハビリテーションを実践いたします。

主なリハビリテーション加療

運動療法

理学療法士の指導および介助のもとで疼痛の主原因である運動器周囲の筋力を強化し、血行を促進することにより、元の状態に戻していくことを目的に行います。

腰部のリハビリテーション(一部)
股関節リハビリテーション(一部)
膝関節リハビリテーション(一部)

物理療法

物理的エネルギー(熱、水、光、電気、徒手を主として使用)使用して、疼痛を和らげたり、痛みの原因となっている部分の循環を改善したり、リラクゼーションの目的で使用する治療方法を指します。温熱療法、水治療法、光線療法、電気療法、マッサージに分類されています。

物理療法には以下の種類があります。

1.温熱療法(ホットパック)
温熱療法(ホットパック) 比較的表在にある組織で大きな部分に有効です(腰部、頚部、膝など)。
2.電気療法(干渉低周波)
電気療法(干渉低周波) 陽極と陰極の導子に低~中周波の電気を流すことで、体内で電気的な”揺らぎ”を作り出し、マッサージされているような心地よい筋収縮を生じさせます(体内に金属が入っている場合は行うことができません)。
3.頚椎・腰椎牽引
頚椎・腰椎牽引 くびやこしの筋肉の緊張をとる、筋肉や靱帯などに対するマッサージ効果、組織の腫れの軽減、循環の改善を目的として行います。
4.エアマッサージ
エアマッサージ 両脚の静脈血液やリンパの球心を補助しながら、むくみや筋肉疲労の改善目的で行います。
5.ウォーターベッド
ウォーターベッド 水圧によって全身マッサージを行い、慢性疾患はもちろん、ストレスによる疲労回復などを目的として行います。「水」の流体特性を応用し、マッサージと同様の力強く・心地よい刺激をつくりだします。

クリニック情報Clinic Information

〒567-0872
大阪府茨木市新中条町1番30号 ビエラ茨木新中条2階

診療時間
 9:00~12:30
(最終受付12:30)
16:00~18:30
(最終受付18:30)

休診日木曜・土曜午後、日曜・祝日

お気軽にお問い合わせください

TEL 072-631-6580
JR京都線(東海道線)「茨木」駅より 徒歩約8分
MAP

マイナ受付対応しています

当院では診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

PAGETOP
Copyright © 2024 しおみ整形外科・痛み・関節クリニック All Rights Reserved.