変形性膝関節症
膝関節表面の軟骨のすり減りや半月板の変性・断裂により、関節の中で炎症が起きたり、関節そのものが変形したりして痛みが生じる病気です。いまや国内では約1,000万人以上の患者さんがいると言われており、整形外科的疾患での有病率は腰痛についで第2位です。中高年の女性に多く、40歳以降に発症が多く見られます。初めは痛みがすぐに治まったり、痛みがあっても年のせいだとあきらめたりして病院を訪れる人が少ないのが現状です。
この時点で適切な治療やリハビリテーションを受ければ、症状を改善させたり進行を遅らせることで、普通に日常生活を送ることができます。同じ変形性膝関節症でも、症状の現れ方や進み方は人によって異なります。単純X線写真では膝関節の変形が相当進んでいるのに症状がほとんどない人、逆にひどく痛むのにX線写真では変形がほとんど見られない人など様々です。当院ではこれまで1,000例以上の膝関節手術に携わってきた整形外科専門医が一人一人に合わせた治療を考慮し、理学療法士が適切なリハビリテーションを行います。
変形性股関節症
股関節を形成している、骨盤側の骨と太ももの骨(大腿骨)の間にある軟骨がすり減ったために痛みや関節の変形が生じる病気です。日本での原因として多いのが臼蓋形成不全です。臼蓋形成不全では大腿骨を覆っている骨盤側にある臼蓋のかぶりが生まれつき浅いため、かぶりが十分にあれば広い範囲で体重を支えるので軟骨は頑張れるのですが、臼蓋のかぶりが浅いと偏った部分にだけ負担がかかってしまい、軟骨は比較的若くからすり減ってしまいます。いったんすり減った軟骨や、変形し始めた関節は元に戻すことは出来ません。
日本では女性に多くみられますが、男性でも変形性股関節症は痛みの原因として多い疾患です。ずっと痛みを引きずっている状態だと、活動量が落ちてくるので筋肉が痩せてしまいます。また股関節が痛いとそれをかばって膝や腰も悪くなってしまうことがあります。足を地面に満足につけないでいるために骨も弱くなってしまいます。更に痛みのせいで引きこもりがちになってしまうと、全身の状態までも悪くなってしまうこともあります。
変形性股関節症の治療は、痛み止めの服薬などまずは痛みを抑えながら、関節周辺の筋力を強化させるリハビリテーションを行います。痛みを長年我慢してきた、筋力トレーニングなどの保存療法を続けたが、痛みや関節の動きが改善しないなどといった場合には手術をお勧めすることもあります。ただし手術の対象になる方だけでなく、どんな年代でも筋肉をつける運動は必要です。
当院ではこれまで500例以上の人工股関節手術を執刀してきた整形外科専門医が一人一人に合わせた治療を考慮し、理学療法士が適切なリハビリテーションを行います。